島の北からオガンへ 〈いちえ〉
皆さんこんばんは~
いちえです
先日、母から嬉しいニュースを聞きました
なんと、私の母校が甲子園出場が決まりました~
22年ぶりの2回目の出場になります
応援には行けませんが、西表島から応援してます~~
では、本日の海情報です
天気 晴れ
気温 31度
水温 28度
miss
大物船
船長 吉坊
ガイド 森脇 西江 西地
アシスタント 東 轟
1本目 <トカキン曽根>
2本目 <崎山沖の根>
3本目 <オガン3の根>
miss
のんびり近場
ガイド 青井 鈴木 浅井
アシスタント 津守
1本目 <元祖崎山>
2本目 <ハリケーンチャンプルー>
3本目 <網取浅場>
本日は2隻で海に行ってきました~
私は大物船でダイビングへ
本日はなんと
西表島の北側から西、さらにオガンまで行きました
吉坊曰くオガン潮が昼過ぎから合うとの事で
今日は午前中の2ダイブは西表島周辺でドリフトすることに
本日の1本目はトカキンへ
流れを見るためにエントリーすると
目の前には200匹のギンガメアジがいました~~
これはチャンスと思いエントリー
ですが・・・・
動き回るのが魚・・・
同じ場所にはおらず・・
探し回ること30分・・・・
魚影を確認
ギンカメアジかと思いきや
バラクーダでした・・・・・(笑)
バラクーダの群れの奥にはマダラトビエイの姿も目撃したのですが
なかなか近づけず( ^ω^)・・・
そして、安全停止中が終わりかけたときに
ギンガメアジ御一行様が真下を泳いでいきました・・・(笑)
2本目は崎山沖の根へ
タイマイのお食事をゆっくり観察
サイズは小さめ
この子の甲らは少し汚れていました・・
ブラシで磨きたかったです・・(笑)
タイマイ君の特徴はこの尖がった口なんですよ
アオウミガメより珍しいみたいですが
西表島には沢山いますよ
ちなみにこの子達の甲らはべっ甲細工の材料になりますよ
そしてランチタイム後にオガンへ向かいましたよ
目指すは3の根へ
流れは速かったですがそこにマグロが居るなら行くしかないです
マグロは合計30匹~40は居たと思います
最近は水温が高いのでマグロも深い所に居がちになってきていますね・・
ですが、オガンは何が出るかわからないのが面白いですよ~
ドキドキなダイビングが味わう事ができますよ
そしてオガンにはウミヘビもいますよ~
サイズも大きめ・・・(笑)
大物に夢中になっているとフィンの上を通ったりしますよ( ^ω^)・・・
私はこの前ロウニンアジニ夢中になりすぎて
手を着いた時に触っちゃいました・・(笑)
悪いことはしないので、蛇が苦手な方も安心して下さいね~
先週、私は石垣店のヘルプへ行ってきました~
その時に同じチームのお客様から頂いた写真をご紹介します
こちらのクレナイニセスズメをとても綺麗に撮影していました
背景が真っ白で紫の体が良く映えて素敵です
では、本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です